- 2018.08.22
落雷による水位計破損
※投げ込み式水位計について 外損は無いものの水位計本体に誘導雷が通り内部機器が破損することがあります。 データロガー側へは信号用アレスタで遮断し、伝送盤への影響はほぼありません。 水位計の内部アレスタや避雷素子で防護できることもありますが、直雷は耐えられません。 機構を組み込むことにより水位計自体が大きくなり高価になります。 修理は基本不可、メーカーによる計算寿命(8年程度)も短いことから水位計を […]
※投げ込み式水位計について 外損は無いものの水位計本体に誘導雷が通り内部機器が破損することがあります。 データロガー側へは信号用アレスタで遮断し、伝送盤への影響はほぼありません。 水位計の内部アレスタや避雷素子で防護できることもありますが、直雷は耐えられません。 機構を組み込むことにより水位計自体が大きくなり高価になります。 修理は基本不可、メーカーによる計算寿命(8年程度)も短いことから水位計を […]
メーカーに修理に出してやっと戻ってきた水位計をお盆前に付け替えます。 (弊社ではメーカー対応中や入荷待ち状態に貸出用の水位計を確保しております) 貸し出し水位計の取り外し ↓ 配線確認 ↓ メーカー返却水位計の据付 ↓ 信号検査 ↓ 現地水位とシステム上の水位を合わせる補正 の流れなのですが信号検査時に既定電圧値が測定できませんでした。 落ち着いて配線チェックするも問題なし テスターを当てながらセ […]
本日の電気保安点検により水管理サーバのシャットダウン→起動を行いました。 このうちWebルータがお亡くなりになりました(長年頑張ってくれました) (電源再投入も電源入らず) このような場合に備えてルータの後継機にあたる代替機を用意してありました。 まずは現状の確認(5分) そして新環境構築(10分) 一向に繋がりません・・ メーカーページや参考情報をネットで見たくてもインターネットが繋がらない い […]
現在、ジャパンソフトウェア(http://www.japan-software.net/)のホームページ リニュアール準備3日目ほどです。 旧サイト構成(2015年製作)は ・bootstrap3 ・SPA(シングルページ) ・HTML5+CSS3 今回は ・格安テンプレートを自腹購入したものをデザインベース ・縦横カルーセル ・php化 ・細かなレイアウト調整 ・ライティング デザインが苦手なの […]
最近の制御盤はPLC(シーケンサ)制御が多いです。 弊社では従来、主に安全面、責任分岐点の理由から機械動作に悪影響を与えてはいけないということでノータッチでしたが、近年の業界事情や私の勉強により理解度が深まりPLC連携の取り扱いを開始できました。 PLCにアクセスできることにより情報取得や制御指示の受け渡しということも可能です。第1段階は監視のみ、第2段階で制御というパターンでもよいですね。 導入 […]