遠隔監視・操作

  • 2018.08.01

PLC監視

最近の制御盤はPLC(シーケンサ)制御が多いです。 弊社では従来、主に安全面、責任分岐点の理由から機械動作に悪影響を与えてはいけないということでノータッチでしたが、近年の業界事情や私の勉強により理解度が深まりPLC連携の取り扱いを開始できました。 PLCにアクセスできることにより情報取得や制御指示の受け渡しということも可能です。第1段階は監視のみ、第2段階で制御というパターンでもよいですね。 導入 […]

  • 2018.07.25

手動ゲートの遠隔化

何パターンか考えられます。 ・開閉器を電動式開閉機に交換 ・ハンドルを回す機構を付ける ・ハンドルは外し軸部を回す ・ラック式の場合、自重降下のみを遠隔化 油圧モータの場合、DC24V程度で動作するものもある。 問題点 ・手動ということは動力(AC200V)がきていない。 ・ソーラー充電+バッテリーの場合、使用制限があります。 すでに電動化されている場合/電動化した場合 現場操作信号の分岐又は横取 […]

  • 2018.07.21

無事、遠隔ゲート操作化できました。

先週より最終準備、調整を進めていた遠隔ゲート制御 諸条件が揃ったことによりお安く納入できました。 ・電動ゲートである。 ・遠隔用操作信号の受け口がある。 ・既に回線の用意がある。 ・タイマーやプログラム的な動きをしない。 などは導入しやすい要素です。 弊社の担当は ・遠隔操作画面の提供(システム提供) ・遠隔管理システム設計(信号含めて) ・保守作業 工事部分や盤改造は関係業者様にお願いする形です […]

  • 2018.07.19

ゲート遠隔監視操作画面

先週末から作っていた遠隔ゲート操作用の画面 ・認証機能(操作による事故防止) ・監視カメラ動画によるリアルタイム状況監視とカメラ操作 ・現地操作盤より情報入力(毎5秒) ・Webより現地操作盤へ操作指示出力(リアルタイム) ・ブラウザを経由することにより幅広い環境で動作可能 の予定でしたが検証中に動作不安定な環境があり 調査と対応で工数を取られました。 最新だとAndroid8.1なのですが5.0 […]

  • 2018.07.12

電波状況の事前調査

観測現場は山奥や人里離れたところが多いです。 その分、公衆無線電波(ドコモ、AU、ソフトバンク)網が使えない場合も多々あります。ちなみにこの現場は商用電源(AC100V)も使用できません。 各キャリアの法人担当と相談したりエリア判定のために必要に応じて現場に来てもらいますが毎回OK判定は出ません。 しかし、それでも通信しなければいけない場合は弊社で仮設の通信環境を設置し、実測で電波を使用してみます […]