- 2018.07.27
雨量計の交換作業
猛暑の中、雨量計の交換作業を行いました。 まずは手順確認、安全確認 既設雨量計への通電を切り、テスターを使って電気がきていない状態で作業を進めます。 既設雨量計の取り外し 遮蔽板は既に取り外したところです。 左が新設雨量計、右が取り外した雨量計。 雨量計を仮設置 雨量計に付いている水平確認部にて水平に設置できるよう調整します。 水平が取れた画像です。 設置が完了したら信号検査。パルスカウント-換算 […]
猛暑の中、雨量計の交換作業を行いました。 まずは手順確認、安全確認 既設雨量計への通電を切り、テスターを使って電気がきていない状態で作業を進めます。 既設雨量計の取り外し 遮蔽板は既に取り外したところです。 左が新設雨量計、右が取り外した雨量計。 雨量計を仮設置 雨量計に付いている水平確認部にて水平に設置できるよう調整します。 水平が取れた画像です。 設置が完了したら信号検査。パルスカウント-換算 […]
私が点検してしている観測施設では1箇所のみですが表題のいっすい式雨量計が使用されています。 専用オイルを毎年計測期前に補充し、動作を確認しています。 融雪機能も付いており高機能なのですが農事電気契約のため冬は通電されていません。 今年度の雨量計測がおかしいということで現地調査を行いました。 配線や入力電源には問題がありませんでした。転倒マスがカウントした際にパルス信号が取れない。 マスの下部にカウ […]